平安時代の古文書に「永久3年関白右大臣東三條へ移御」とあり、その折の祝い膳に蒲鉾が出されたと記されていることから。永久3年は西暦1115年になることから、「1115」を「11」月と「15」日に分解しました。
◎かまぼこ売場
蒲鉾が登場する最古の文献に出てくる蒲鉾に似せて作ったのが、この「とと千歳」。蒲鉾の名前の由来の「蒲の穂」に似せた焼き物と、七五三のお祝いとしての紅白蒲鉾の3本入りです。

大寅 とと千歳
(3本)
税込525円
【1日(木)→15日(木)】
蒲鉾の上面に「七・五・三」と書かれたお祝い蒲鉾。
和田八 七五三蒲鉾(1本)
税込630円<限定数100>
【7日(水)→15日(木)】