五節句のひとつで「菊の節句」とも呼ばれます。
中国から伝わった風習で、杯に菊花を浮かべ、菊の香りを移したお酒を飲み、菊にちなんだ料理を食べ、邪気を祓い、長寿を願ったそうです。
また、「栗の節句」ともいわれ、新米で栗ごはんや栗おこわを炊き、長寿を願って食べる風習もありました。
この日栗おこわを食べると「やりくり」がうまくなるといって、親しい人に栗おこわを贈ったりするそうです。
◎野菜
菊膾(きくなます)やお浸しに
さっと茹でた花びらは、シャキシャキの歯ごたえも美味。菊膾やお浸し、和え物に。そのまま天ぷらやお吸い物にどうぞ。

食用菊
(1パック)
税込840円
【1日(木)→9日(金) 特別価格】